こだわりポイントのぞいてみませんか?~洗濯の動線~

家づくりコラム

こんにちは。静岡市の建築アドバイザー 建築工房ユキ・アートです。
今回は「洗濯」という家事に焦点を絞って、動線の工夫の仕方をご紹介したいと思います。

「洗濯」という家事を分解すると、まずはじめに洗濯機で洗う作業、そのあと干す作業、最後に畳む作業があり、それぞれに、適した場所が違いますよね。

洗濯機は、多少音が響いでも生活を邪魔しない場所がいいですし、干す場所は、日当たりや、屋内であっても風通しなどが必要です。そして、畳む場所は、洗濯物を広げるある程度の広さと、長い時間疲れず作業できる姿勢を保てる、快適な作業場所があることが前提になります。

一般的にイメージされるのは、お風呂の脱衣所に洗濯機、ベランダや庭に物干し場、取り込んだものは和室の畳の上やリビングなどに山盛りに積んでおいて、あとでたたんで片づける…。こんな従来のイメージでは散らかった洗濯物で、せっかくのおしゃれな家も残念な感じになってしまいます。

そこで大事になってくるのが「動線をいかに短くするか」です。洗濯機から、物干し場までの距離をできるだけ短くしようとするとき、洗濯機を物干し場の近くにするか、洗濯機の近くに物干し場を作るか、ということになります。

こちらのランドリーは最短の動線バージョンです。
実は左手の三枚のスライドドアの向こうはウッドデッキになっていて、洗濯物を干すことができるようになっています。雨の日は室内干しもできるように、屋内の物干し場も完備。

畳んだり、アイロンをかけたりできる「家事コーナー」もあるので、洗濯物がリビングやダイニングを通ることがなく、「ちょっと置き」で散らかることもありません。

こちらも、屋内干し用の物干しが洗濯機のすぐ近くに。
洗濯機から出してこの近さなら、「干すのは後にしよう」とならず、その場でパッと干せて、洗濯物がしわになることもありませんよね。

また洗濯機を干す場所の近くに設置する場合、洗濯機の湿気で廊下の壁が心配!なんてことありませんか?
そんな時にはこのパネルが安心。サニタリーパネルと呼ばれるこのパネル、防水加工がされていて、多少の水はねなどはカバーしてくれるので壁が傷んでしまうことがありません。

家をつくる時、ちょっとしたところでも「いかに使いやすく作るか。」を私たちはいつも考えています。
洗濯機に限らず、「これは絶対にココ。」という決まりは実はあまりありません。住む方のライフスタイルに合わせて、住みやすい家にするのがユキ・アートの「ベストプラン」。
毎日の生活をイメージしながら、私たちと一緒に新しい生活を考えてみませんか?