イベントレポート
💡電球だけで成り立つ照明器具の展示会💡

イベントレポート
こんにちは、ユキ・アートです。
先日、Only Oneという電球メーカーの 展示会に行ってきました。

私たちは、住宅の照明として、シンプルに空間を彩るアイテムとして、電球+ソケットのみの照明を使います。ブラケットライトになんかすると、明るすぎず、とてもおしゃれな空間へと変わります。電球にも種類やバリエーションがたくさんあることを知っていましたが、実物を見る機会がなく、今回の展示会へ参加してみました。

展示はSiphonというシリーズの電球。
昔ながらの白熱電球のガラスグローブを再現した 本物の質感 が特徴。
発光部分(フィラメント)も、LEDとは思えないほど繊細な再現で、雰囲気を大切に設計されています。
ソケット部分には 真鍮製 が使われており、あえて味のある色味を持たせているそうです。
また、電球なのに照明器具同様、3年保証がついていて安心です。

電球のガラスも、クリア、ホワイト、フロストなど種類があり、またサイズも色々。個人的には70mmのボール球がとてもかわいらしく、照明器具としてばっちりのサイズ感でした。

展示会では、Siphon電球を使った小さなモデル空間がありました。
画像のようにソケット+コードの組み合わせを束ねただけでSiphon 電球が、まるでアートピースのような照明となってました。そのまま階段室や吹き抜けで取り入れれば、照明が主役になるデザインになります。

直視するとまぶしい電球は、通常シェードでカバーされ、やわらかい明かりとなってますが、こちらの電球は上部を加飾し、まぶしさを抑えています。また、壁をきれいに照らすため、間接照明のようにおしゃれな空間を演出します。廊下や、階段、寝室にもよさそうです。

天井に取付けるダウンライトやシーリングライトより、暗く感じる電球照明ですが、空間にメリハリをつけるにはおすすめのアイテムです。例えば夜に目覚めてしまって、寝室から出てトイレやキッチンに行くとき、まぶしいくらいの明るいライトだと目が覚めてしまいます。そんな時にこのようなやわらかい間接照明を使ってあげるとよいそうです。また、睡眠の質を高めるためにも、寝る前に間接照明の少し暗い部屋で過ごす方のがよいと言われています。

こんな持ち運びのできるおしゃれなスタンドライトもありました。アウトドアでも使えるライトです。
Only Oneさんの展示会は、たくさんのおしゃれな電球や詳しい説明に、とてもワクワクした展示会でした。今回の展示会で、Siphon電球を何点か購入し、簡単な点灯システムも用意、ユキ・アートでもお客様にご提案できるようになっております。見たい方はぜひお声がけください☺